記事一覧

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(完全ネタバレ注意)

ファイル 986-2.jpg

どうしよっかなぁ〜と思っていたんですが、やっぱり観たい!
という事で、観てきましたよ!

【ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序】

冒頭の【赤い海】が前作の映画版【Air/まごころを君に】のシンジ&
アスカ騎乗位ラストシーンと同じ【赤い海】だった事に驚いた。

【え?まさか前作とつながっているの??(◎_◎;】

と・・いう訳ではなかったけど、こんな細かい所も錯覚させる
スタートはなかなかの配慮と思ったが、そこからはTV版と大して
変わらないので、

【ああ・・これだったらやっぱDVDで良かったかも・・(T_T) 】

と、結構不安&後悔の大波にのまれ・・・(^-^;
さらに、ミサトの声が・・【老・け・て・い・る】・・_l ̄l●lll ガクリ
綾波レイの林原さんの声はちょっと高めで軽くなっていた・・。
老けていないだけマシか・・これが12年の歳月の過酷さか・・
次回の【破】で、みや〜むが出産&結婚しているので、アスカの声が
老けていたらどうしよう・・とますます不安に・・(笑)

しかも【落ちて来る鉄骨から無人なはずの初号機がシンジを守る
シーン】が丸ごとカット・・(-_-;)
おいおい!ここカットして良いシーンなのか??
むむむ・・ここの庵野さんの感覚だけは唯一わからん・・(-_-;)

さらに、ミサトがいきなりシンジをジオフロント最下層に連れて行って

【リリス(使徒および人類など生命の源)】

を見せたのにはかなり驚いた。
そこで、【今一度使徒がこれに接触したらサードインパクトが起こって
ミサトさんも皆も死ぬんだ】とシンジが【乗ります】とくるのが
わかりやすくなっているのと、【サードインパクト】は

【使徒とリリスの接触で起こる】

と最初から解説した形は非常にわかりやすい。

さらに、【使徒】のカウントが変わっている・・。

第4使徒 サキエル(TVでは第3使徒)
第5使徒 シャムシエル(TVでは第4使徒)
第6使徒 ラミエル(TVでは第5使徒)

TVでは第2使徒がわかっていない(第1使徒はアダム、個人的には
第2使徒はヱヴァと考えている)。
わかっていない所へ、今回の【序】では第3使徒までがわからなくなった。
さらに、このままいくと、TVでは第17使徒のタブリスが最後の使徒で
イコール【渚カヲル】だった。
さらに第18使徒が【リリン(人類)】だったが、このままいくと、
ひとつづつずれているので【渚カヲル】が押し出されて第18使徒に
なり人類が第19使徒?となる事は理解しがたいので個人的な予測では
【渚カヲル】がきっと第3使徒なのだろう。
そこを示唆するかのように、いきなりエンディングでは【もう渚カヲル??】
と全裸で登場!
女性ファンに【サ〜ビス!サ〜ビス!】って所だろうか?(笑)
しかし、

【また3番目とはね、変わらないな君は・・・。
 会える時が楽しみだよ、 碇シンジくん】

と語った所をみると、3人目の選ばれし子供という事と第3使徒と
ダブらせ丸く収める気がする。

しかし、ここで合点しない点が出てくる。
【使徒】そのものはTVでは【天使の名に由来するもの】とされていた。
それなので天使の名がついていたが、それがずれてしまう。
まあ、こうした謎かけをしても、最後まで観てもきっと答えは
ないんだろうけどな・・(笑)

とはいうものの、TVでは新箱根湯本の駅で交わされる意味合いのシーン
&メッセージが、ヤシマ作戦開始直前に、レコーダーに録音された
トウジとケンスケからの【頑張れ!】、トウジがシンジを
【碇でなくシンジと呼ばせてくれ!】という形で、シンジが
【独りじゃない事】をリメイクしているだけでなく、ヤシマ作戦で
シンジが1発目をハズし、ゲンドウがジメジメを始めたシンジと綾波の
砲撃手の交代を指示しかし、ミサトが

【最後まで彼にまかせるべき、少なくとも私は彼を信じている】

という部分と、その後に手放してしまった陽電子砲を、地面を
這いずりながら、シンジが必死で取りに行く形で、TVより素直に
【絆】を表現。かなりわかりやすくなっていた。

しかし、第6使徒のラミエル・・すごいパワーアップだよ・・(笑)
とんでもない使徒に仕上がっている・・(^-^;
ヤシマ作戦の部分は、ラミエルと共に大きくリメイクされており、
迫力はTVと比べると10倍くらい違うんじゃないか?(笑)
この部分だけでも、昔のファンはたまらないだろうなぁ・・(^-^;

また、シンジとレイの接近が【それもシナリオのうち】と大きく変更
されて描かれているだけでなく、日本中の電気が消えていってシンジ
と綾波と2人きりで語り合う所で、シンジが

【綾波はどうしてエヴァに乗るの?】

という問いかけに今回の【序】は

綾波【絆だから・・】
シンジ【父さんとの?】
綾波【ううん・・皆との・・】

というTVでの【あやふや】さが消え、きっちりと解答している。
これが最後のヤシマ作戦で終了後、ゲンドウとシンクロさせるように、
シンジが綾波を助けにいき、戸惑う綾波に対して

【そういう時は笑えばいいと思う】

というラストシーンと共に、TVの時にはこの時点で感じられなかった
綾波の魅力を最大限に引き出して終わったと思う。

しかし、大きな疑問が・・。
【ネルフのマーク】・・なんで新しくしたんだろうね??(笑)
新しくしたクセに、【ようこそ!NERV江!】や、調査中に使う
【ノートパソコン】や、地上に初号機が出てくる【格納庫】などなど、
その他色々な部分に出てくる【ネルフのマーク】は旧式の方なんだよね??
全く新しくした意図がわからなかったよ・・。
誰か意図を教えてくれ!(笑)

でも全体に関しては非常に上手に構成して、テンポよく物語が流れる・・。
映像に関しては、たっぷりと手が入っていて、見応えがあった。
あんなにTV版を観尽くしていたはずなのにね・・(笑)
いいよ!とは聞いていたが、予想よりもはるかに3D技術は良かった。
さらにオリジナルの作画をどこまでぶちこわすのか?と観る前には
思っていたが、結論として、非常にオリジナルを大切にしている感は
伝わってくる。
初めて観る人でも結構おもしろいのではないだろうか?
そして、TVを観ているヱヴァファンは、ストーリーがほぼ一緒なので、
冷静に色々な違いを見つけられるだろう・・。それだけでも結構楽しい。
欲を言えば、もう少し時間をかけて丁寧に進めてもよい所があったかな・・。
もう30分は長くして良かっただろう・・。

最後、スタッフロールの後に、次回の【破】の予告編がTVの形と同じで
流れるのはうれしいね。
【破】では弐号機とアスカだけでは無く、参号機、四号機と仮設伍号機、
更には六号機までが登場、六号機は旧映画の量産型ではなく新しい
デザインだった!さらにパイロットはメガネの娘だったのが、かなり
気になりますね。(笑)

【ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序】・・個人的には大満足でした!

土曜ドラマ【ライフ】

ファイル 976-1.jpg

フジテレビ・土曜ドラマ【ライフ】・・。
前回の【ライアー・ゲーム】と同じく、そもそも、
原作は漫画で中・高校生を中心に圧倒的な大人気だとか・・。

しかし、大人のエゴを子供に押しつける、虐待はする、
自分の子供の友人を全く知らない、同級生に家庭教師
を頼んだりと、どう考えても【異常な親】達、 机や
椅子が窓から外へ投げ出されたり、何度もビショビショ
にされたりと、決して大人の目をかいくぐってイジメが
なされている訳では無いのに全く気付かないだけでなく、
生徒に色目を使う、生徒を抱き合う、一方の話だけで
決めつける【異常な先生】達、学校で人気があるらしい
【変態異常思想】の優等生・佐古克己(細田よしひこ)、
すべてのいじめを仕切る、金持ちバカ女・安西愛海
(福田沙紀)、両親のいない時に、誘われるままに
男の家に上がるだとか、かなり頭の良くないだけでなく、
行動が甘すぎる主人公・椎葉歩(北乃きい)・・。
さらに首を傾げるのが、親達の誰もが胸を張り、
自慢する程、うらやましがられる素晴らしい高校が
舞台なのに、クラスの男達や女達が服装は乱れまくり、
言葉遣いは低脳、行動自体が全てバカなだけでなく、
先生までも全てバカなのはなぜ?いつでも生徒が
自由に飛び降りられるように屋上も開放・・(笑)
一体どんな学校だよ?とつっこみ所が満載な
ドラマだ・・(笑)

原作は知らず、ドラマしか観ていないが、こんな
ものが中・高校生に人気なのか?こんな異常な世界に
感情がダブるのか?都合の良い時だけ友達で、都合の
悪い時はさっさ手のひら返し・・こんなくだらない
友達はいらないと思うけどな・・こんな友達と
つるまなけりゃいけない程、一人が寂しいか?(^-^;

さらには劇中の行為はイジメの域でなくほとんど
【犯罪】だ。
でもきっとイジメのひどさではなく、その後の
だんだん強くなってゆく主人公に共感をしてゆく
顛末だと思うが、それならば、こんな

【派手な行為でのイジメ】

でなく、今のイジメの典型的な形が表に出てこない

【精神的なイジメ】

を表現すれば、充分に伝わると思うんだけどなぁ・・。
こんなナイフやら、鎖やら、廃墟やら、ガソリンやら、
それに火をつけるやらと高校生ではあまりにも
行きすぎた犯罪行為が簡単に出てくる

【いきすぎて突出した犯罪的なイジメ】

を原作の作者は、どうしてわざわざ描く必要があるのか?
理由がわからない。(・。・?

【北乃きい】ちゃんが、なかなかがんばっているので
観続けているが、個人的には今のところ、そうした部分
の下品な映像を観ているのもツラい【嫌悪感】しか
出てこない・・。

【デジタルいじめ】として、携帯電話でのムービー撮影、
チェーンメールなども結構登場する。これは今の時代
なんだろうね・・。
でも、おもしろいのが、なぜかデジタルでの防御をしない。
まあそれやっちゃ、話が早く終わってしまうので、
やらないのは制作側の意図的なものだろうけどね。
自分だったら、携帯でのムービー撮影で映像は床を映して
いても会話の録音はできるし、もしくはムービーでなくとも、
ただの録音のモードでいじめられている時の会話は、
ポケットに入れながら絶対に録音するけどな・・(笑)
それか、母親や父親へ携帯で会話をつないだままに
するとかね・・ドラマを観ていても、ほとんどのシーンで、
会話の録音ができるものばかりだもの・・(爆)●〜*
それができなくとも今なら携帯以外の小型なもので
録音ができるしな・・。
さらに、黒板に誹謗中傷を書かれ、黒板消しを隠された
ため、主人公は手で一生懸命消すのだが、そんなのも
なんで必死に消すんだろうな?
どうせクラス中で、すでに笑われているんだから、
そのまま消さずに置いておけば、先生が来る前
書いた連中が綺麗に消してくれるのにね(笑)
消さないでくれれば先生の知るところになるしな・・。

あとはイジメでは必ずつきまとうのは、

【イジメられる側にもイジメられる何かがある】

という理論・・これはいつの時代も消える事のない、
もちろん【強い者の理論】である。
でも正直、そういう要素が全然ないのか?というと、
やっぱり要素がある事の方が多いんだよね・・となると、
どんなきれい事を並べても、【強く】ならないと
いけないんだよな・・やっぱり・・。
それか【弱い】なら、親なり頼れる友人なり先輩なり
先生なり【強い者の力】がやはり必要だ。

そこで持論だが、どうしても【強い者の力】が借り
られない場合、ひとりでがんばってやる気があるなら
ひとつ方法を伝授しましょう。ぜひ、やってみて!
(もちろん持論なので自己責任でね(笑))
ケンカもイジメも昔から変わらない戦法がある。
狙うのは必ず

【頭(トップ)】

でなくてはいけない・・これはどんなに卑怯でもいい。
そもそもイジメ自体が卑怯なのだから・・遠慮はいらない。
自分なら、いじめている(指令を出している)奴が
一人になった時を徹底的に狙う。
それは大勢で闇討ちでも、一人で闇討ちでも、学校の
裏でも何でも良い・・必ず、トップだけをやる。
その事により、再度、そいつの仲間に仕返しされたら、
その仲間に手を出してはいけない・・決して戦う相手を
増やしてはいけないのだ・・やられたら必ずやられた分
をトップだけに徹底的に何度も仕返しをする。

【誰に手を出されても、一生お前のせいにして、
 お前だけを徹底的にやるからな・・】

といったニュアンスの事を、相手に伝えておくとさらに
効果的だ・・それは一人でも親を使っても強い友人を
つかっても誰を使ってもよい。
イジメている人間も、ストーカーなどもそうなのだが、
実は自分がやっている事が、相手がイヤがる事である
事を知っているだけに、同じ事で仕返しされるのを
一番嫌うのだ・・。
しかも、徹底的にしつこくやられれば特に効果的だ。
せっかくストーカーの話が出たので、ストーカーの
話をすると、後ろからつけられて困っているのなら、
後ろから友人数人ででも、こっちはピッタリと1m後ろ
あたりをわかるようにつけさせればいいのだ。
しつこい電話は、携帯電話なら解約すればいいが、
家庭用電話ではそうもいかない。
家庭用電話の場合は、必ずナンバーディスプレーにし、
公衆電話&非通知は一切とりつがないようにする機能は、
今やほとんどの電話機についている。
となると、かけてきた時にはナンバーがわかる。
そうなったらしめたもの!友人(できるだけ多く)&親
に頼んで公衆電話から徹底的にその携帯に何度も電話をする。
運良く出てくれたら【ストーカーしている限り徹底的に
やるからな】と脅しておくのが一番だ。
【目に目を歯に歯を】では仕返しのやりあいが際限なく
続いてしまう・・と否定的な人たちがいるが、何も
しなくても際限なく続くのがイジメ&ストーカーである。
こっちはイジメ&ストーカーをやりたい訳ではないですから、
向こうがやめたら、こっちもやめる訳で、どの世界も

【自分より強い人間】

にはケンカもふっかけなければ、イジメもストーカーも
もちろんしないのです・・という事は、自分がお前よりも
【強い】という事を見せなければいけない。
やはり悲しいかな・・相手より【弱い】から・・【下】
だから・・やられるんですね。
ここだけはいつの時代も変わらないし間違いないんです・・。

と話が【ライフ】から大きく逸れたが、実は原作では
イジメの中で目つぶしまでするらしい・・(^-^;
どこまでドラマでは表現するのか?は知らないけど、
今はこのままどのように解決するのか?だけを知りたくて
観ているが、つまらない友情の復活で終わりだったら
許さないぞ!(爆)●〜*
でもね、ひとつだけ評価する所がある。

バックミュージックだ!

音の入り方やイメージがピッタリで気持ちがいい・・。
素晴らしい!

ダイハード4.0【ネタバレ注意!】

ファイル 972-1.jpg

招待券を頂いたので【ダイハード4.0】を観てきた。
なぜ故に、今回だけ【4】ではなく【4.0】なのか?(笑)
どうでもいい事だが邦題だけで、効果は別にして配給会社の何か
意図的な策のようである。(笑)

前回の【ダイハード3】が失速、期待はずれだったのと
【ジョン・マクレーン(ブルース・ウイルス)】が【52歳】と、
もう、かなりおっちゃんになっちゃったのとで、

【どれどれ・・老体に鞭打って、どんだけがんばったんだ?】

と軽い気持ちで観たが、

【ごめんなさい・・m(._.)m】

と謝っておこう。

今回は【ダイハード】のお約束

【ダイハード→死んでも死なない男、または 最もついてない男】

はもちろん健在だが【クリスマスにテロに巻き込まれて独り闘っていく】
というシリーズの統一性は無い。
その代わり、今回は【独立記念日】である(笑)
また、アクションの過激度・加速度はシリーズ最高である。
今回の敵は【サイバーテロ】で、交通手段・通信・電力などを支配して
いくテロリストに【ジョン・マクレーン】が、またまた計画もなく
行き当たりばったりで戦って行く・・(笑)

いつもながら、ものの10分ほどで序曲が始まり、あとは、どうやって
撮ったの??ここら辺はCG??と思う怒濤のド派手バイオレンス
アクションがオンパレード!(笑)
トンネルのアクションは結構ワクワクするが、最後の戦闘機のアクション
は失笑さえしてしまう。
もちろん、アクション映画での【お約束】は、【ダイハード4】でも
健在・・消火栓の水や車は【必ず】ヘリにブチ当たり見事に破壊、
戦闘機にも荷物がブチ当たり見事に破壊、戦闘機からミサイルを
受けても、飛び降りても無傷・・>絶対、死なない!(爆)●〜*
また、ストーリーにおいて、テロにおける【全米が停電】戦闘機に
よる【ハイウェイ破壊】と、次々と国民を巻き沿いにしたとんでも
ない事が起こるのに

【人々はどのようにパニックになったのか?】

という、そうした細かい事は全く描かれていない。(笑)
その後どうなったのよ?とつっこみたくなるが・・そう・・そんな事
を考えちゃいけないのが【ダイハード】だった・・(笑)

ここでどうしても比較してしまうのが【ダイハード1】。
【ダイハード1】は素晴らしかった。
結論から言って、今回の【ダイハード4】も【ダイハード1】には
負けていると思う・・しかし、今回は【質】が全く違う。
そこだけは理解してみないと、【ダイハード4】の良さはわからない
気がする。

全体的に観ると、【アナログ】なマクレーンに【デジタル】な
サイバーテロという

【アナログ】と【デジタル】

のストーリー内でのバランス&描き方は絶妙だ。
投げ売り?ハッキング?サイバー攻撃?と【デジタル用語】がたくさん
出てくるが、それらの【デジタル用語】の事が全くわからなくても
きちんと楽しめる。(笑)
そう・・ここでの【デジタル】というのは【鎧】であり、根底は
【アナログ】で描かれているからだ。
さらに冒頭と最後で、父親に反発する娘と、娘が心配で仕方ない父親の
バランスも見事に描かれている。
ただ、【ジョン・マクレーン】が完全に【スーパーヒーロー】化して
しまった事だけが悔やまれるかな・・(笑)

でも、迫力的には【シリーズNO.1】ですから最初から一気に引き込み、
最後まで爽やかに?スカッと観せてくれますよん!(爆)●〜*

【余命1ヶ月の花嫁】〜乳がんと闘った24歳最後のメッセージ〜

ファイル 953-2.jpg

TBSの17時からのニュース番組「イブニング5」で2回に
分けて15分程の特集枠で放送されていたものを、さらに
詳しく作り直して、7月18日に2時間番組の特番として
改めて放送された・・前回も泣いたが、今回内容が
わかっているのにまた泣いた・・(T_T)
知らない方のために、簡単に内容を・・。

乳ガンと闘った女性は【長島千恵さん】24歳。

2005年11月頃、胸にシコリがあるのを自分で発見する。
しかし【まさか?】という気持ちと【明日には無くなって
いるんじゃないか?】と認めたくない自分との葛藤で
病院へ行くのを1か月遅らせる。
同時に、後に恋人となる【太郎さん】と出会う。

2006年1月
病院の検査結果待ちの期間に太郎さんから交際を求められる。
しかし、返事は保留する。検査結果が出ていないから・・。
その3週間後、検査結果が【乳ガン】と判明。
【乳ガンなのでつきあえない】と太郎さんの交際の申し出
を断る・・しかし、太郎さんは共に病気と闘う道を選ぶ・・。

2006年2月
抗ガン剤治療を開始する。髪が抜けカツラで仕事と交際と
治療の3つをがんばる。

2006年7月
抗ガン剤治療が効果が思わしくない。シコリはどんどん
大きくなっていた。乳房の切除を迫られる・・。手術前も

【おっぱいのない彼女でいいの?】

という千恵さんの問いかけに、太郎さんは

【胸がなくとも、髪がなくとも、千恵が千恵でいるならそれでいい】

という想いの強さ・・(T_T) この時の想いを自分のmixiに
【2006年08月01日/生きてますよ】という題名で綴っている。
(りんこさんのmixi→https://mixi.jp/show_friend.pl?id=1626245
**********************************************
久々すぎて書くのもためらうほどのミクシィ。

なんと半年以上放置してました。

それは年明け早々人生を左右する出来事があったから。。。

2006年8月、ながしまは休暇をいただきます。

色々やってきたけど、一ヶ月間何もしないのは始めて。

悪いものをすべて取り払って、
9月からはリニューアルパンダです。

この数ヶ月、何度も何度も折れそうになったけど
辛い事と同じ分だけあったかいものももらった。

もしかしたらこれからもっと辛い事があるかもしれない。

でもね、私にはそれをカバーしてくれるほどの
幸せも感じることができるんだな。

それってすごいこと、とってもありがたいこと。
一生をかけて感謝します。
まわりの人を大切にします。
私もみんなを幸せにできるようがんばります。
**********************************************
2006年8月
左乳房切除。これで乳ガンとはおさらば!新しい人生が
始まると期待する。
ここから千恵さんはシステムエンジニア(SE)を目指し、
猛勉強をし、2007年2月にSEとして社会復帰する。
しかし、入社してから、咳がどんどん激しくなり、
3月には胸に鋭い痛みが走る。

2007年3月13日
乳ガンが胸膜に転移(ガン性胸膜炎)、肺が押しつぶされて
いる事が発覚。即、入院する。恐ろしいのは、乳ガンが
他臓器に転移した場合、患者の5割は3年以内に死亡する
のだそうだ・・(-_-;)

2007年3月14日 左胸水再度貯留

2007年3月15日 
右側の肺に影。ガンの増殖スピードが猛烈に速いらしく、
すでに肺の転移だけでなく骨へも転移。骨への転移は
激しい痛みを伴い、肺への転移は呼吸障害を起こし、
千恵さんはこの時から【酸素ボンベ】が必要となる。
この時の事を千恵さんは、

【骨が折れそうになる位に、のたうち回る痛み。
 どの体勢もツライ・・】

と語っている・・(T_T)

2007年3月30日
余命1ヵ月を親族に告げられる・・(T_T)
このとき千恵さんはもう病気の話は聞きたくないと欠席する。
(幸か不幸か、今後、千恵さんは余命1ヵ月を知らないで
 過ごす事になる)
お父さんは余命を伝えない事を決める。(友人達には話す)

この裏で、友人の湯野川さんに千恵さんが前に、

【ウエディングドレスを着られないかもしれないから着てみたい】

と話していた。湯野川さんは、体調がまだ良い今の内に

【写真撮影だけでなく内緒で太郎さんとの結婚式を
 やってあげよう】

と計画。東京中の式場に片っ端から電話する。
4月5日の【セントグレース大聖堂(青山)】を
執念で見つけ出す。(T_T)
この時の事を千恵さんはmixi【2007年04月03日/再入院】
でこう語る。
**********************************************
知ってる人も知らない人も、わたくし再び入院中です。
今回はちょっと長引いていて、気付けばかれこれ1ヶ月
入院生活を送ってます。
今まで、病気のことはあえて話す必要はないと思って
ましたが、今はもうそんなことはどうでもいい。
むしろ隠すようなことをしてるほうが、不自然だと
気付きました。

だからと言って、私こんなに大変なの!なんてことを
書く気はさらさらありません。

私には
毎日2時間以上かけてお見舞いに来てくれる父がいる。
娘同然の扱いをしてくれる叔母がいる。
私を含め、親族一同に頼りにされてる頼もしい彼がいる。
岩手や栃木、遠方から遥々顔を見に来てくれる親戚がいる。
ストーカーのように毎日私を気遣ってくれる友達がいる。
私がどんなわがままを言ったとしても嫌いになれないと
言ってくれる友達がいる。 まるで本当のママのように
不思議なパワーをもって私を包んでくれる素敵な人がいる。
ここが病院であることをすっかり忘れるくらいのガールズトーク
ができる仲間がいる。 「ウェディングドレス着て写真撮りたい」
の一言で一生懸命手配してくれた友達がいる。
4月5日に私の体調次第ですが、ウェディングドレスを着る
夢が叶いそうです。

幸せです。
**********************************************
いやいや、書いていても涙が出る・・(T_T)

以前にブライダル雑誌を見ていた時に、千恵さんが
【素敵!】と言ったリングがあった。4月5日の結婚式
の前日、太郎さんは会社を早退して、宝石店を片っ端から
探し回り、これまた執念でそのリングを見つけ出す・・(T_T)

2007年4月5日の結婚式・・写真撮影としか知らされて
いない千恵さんに結婚式、結婚指輪とサプライズが目白押し・・。
人間ってすごいと思ったのが、結婚式の時には本当に
病気が治ったのでは?と思うほど体調が良かったそうだ・・。
【幸せ】【楽しい】・・と強烈に感じている時には、痛み
すら消える【魔法の薬】が体内から出るのかもしれない・・。

この時の事を書いた千恵さんのmixi
【2007年04月10日/サプライズもいいところ】
**********************************************
4月5日、写真撮りました。思う存分。
写真撮影だと思ってた私に、とんでもないサプライズが
ありました。

チャペルで式を挙げました。
神父さんの前で結婚指輪をもらいました。

この式は私側の親族と一部の友人のみで正式なものでは
ないけど、「感激」以上の言葉を知っている方いたら
教えてください。

私はありえない感動を味わいました。

DVDもあります。
大量の写真を見たい方は、築地の国立がんセンター
中央病院まで☆

みなさんに明日が来ることは奇跡です。
それを知ってるだけで、日常は幸せなことだらけで
溢れてます。
**********************************************
いやいや、言葉が純粋だ・・もうダメ・・(T_T)

毎日、仕事が終わると泊まり込んで看病している
太郎さんに対しての思いを聞くと、

【日本語の中に無いんですよ。ただの”愛”じゃないし”
 かけがえのない人”でも軽すぎるし、本当に
 見つからないんです・・】

と言葉では言い表せない程の存在と語る。
また、毎日会いに来てくれるお父さんや友人に対しても、

【感謝、感謝、感謝しきれない。感謝という言葉さえも、
 そんな言葉じゃ申し訳ない・・。】

と・・。良くなったら何がしたいですか?という問いには、

【お父さんと旅行に行きたい。前に父が行きたいと
 言っていた京都に決めている・・。】

良くなったら太郎さんの時間よりも、お父さんと
過ごしたい・・なんてこれまたもうダメ・・(T_T)

2007年4月11日
焼肉が好きな千恵さんは、友人達と焼肉を食べに行く。
しかし、食べ終わった後、容態は急変・・病院へ戻る。
これが最後の外出となる・・。

2007年4月13日
ある薬(パッチ)を腕につけてから、すごく調子が
良いとはしゃぐ千恵さん・・。
しかし、その薬は【医療用合成麻薬パッチ】・・。
それまで服用していた鎮痛剤では効かず、もう【麻薬】
でなければ痛みを抑えられない体になっていた・・(T_T)

2007年4月17日
この頃から体調は急速に悪化、千恵さんから笑顔が消える。

2007年4月27日
余命1か月宣告から4週間。それまで効いていた薬が
効かなくなる。脊髄の周辺に直接【局所麻酔】を
送り込み痛みをしのぐ・・(T_T)
千恵さんの声を聞き取る事が難しくなる・・。

2007年5月6日
朝から意識がハッキリせず、話も出来ない。
午後4時42分・・永眠・・(T_T)

入院中、千恵さんは【毎日何してるの?】という
太郎さんの問いかけに

【生きてる!】

と千恵さんは答えた。
千恵さんの全ての答えがそこに集約されている・・(T_T)

日本人の20人に1人が乳ガンにかかると言われ、
年間1万人以上が乳ガンで命を落としているそうだ。

【自分がなるまでは、すごい他人事なんですよね・・
 病気って・・。】

と千恵さんも語っていた。本当に自分も健康だと
他人事と感じる・・。

【おかしいと思ったら恥ずかしがらずにすぐに病院に・・】
【病気になる前に1人でも多くの人が検査を・・】

そして、

【人間一人では生きていない事・・】
【人間、一人では生きていけない事・・】
【生きるという事・・】

きっと、それ以外にもたくさんの事を伝えている・・。
いつもの事だが、簡単に・・と書き始めたのにやっぱり
簡単には終わらなかった・・・(笑)
すいません・・(^-^;

最後に、長島千恵さんのご冥福をお祈りいたします・・。

ザ・シューター・極大射程(ネタバレ注意)

ファイル 951-2.jpg

【このミステリーがすごい!】の2000年海外部門で第1位に
輝いたスティーヴン・ハンターのベストセラー小説を映画化・・
というものの全然この本を知りませんでした・・(^-^;
ゴルゴ13ばりのスナイパー&元海兵隊のボブ・リー・スワガー
(マーク・ウォールバーグ)・・なんか最近、どこかで観た
記憶があると思ったら【ディパーテッド】の人ね・・と思い出す。
最初、【ボーン・スプレマシー】のジェイソン・ボーン
(マット・ディモン)かと思った。

海兵隊をやめ、山荘でのんびり暮らす主人公は元海兵隊の名スナイパー。
政府の仕事を頼まれ、重い腰をあげるが、それが政府内の陰謀に
巻き込まれることになる。
で、海兵隊時代の事も含め、そのお返しをするという単純に楽しめる内容。
個人的にはアクション映画は眠くならなくていいので歓迎だ。(笑)

冒頭から暗殺犯として追われ、敵の暗殺者の家を襲撃し目的を
果たすまでは、逃げている時も誰がスワガーを助けるのかな?と
思っていたら意外な人物が登場したり、たった2人でどう襲撃
するのかな?という部分も含めて、なかなか起伏に富んだ
ストーリー&迫力で面白い。
が、そこまでの描写は細かくて壮絶でのめり込んでワクワク
する程に時間をかけた割に【正義では裁けなかった→実力行使】
が15分くらいと最後は丁寧じゃない。(笑)
個人的には、う〜〜ん(-_-;)という結末・・。
もう30分くらい長くして、もっと丁寧に結末を作った方が良かった
と思うな・・。
興業収入は微妙だったらしいが、シリーズ化も視野に入れているらしい。
まあ、ゴルゴ13と同じで、スナイパーものは、題材はいくらでも
作れるからな・・(笑)

とんぼ

ファイル 946-2.jpg

先日、1988年10月7日〜11月25日までTBS系で放送された
長渕剛の主演ドラマ【とんぼ】が8月2日にポニーキャニオン
よりDVD-BOXとしてリリースされることが決定したという
のを発見!
もちろん、買おうと思ったのではなく、なんだか無性に【とんぼ】
を観たくなった。という事で、以前、ビデオで保存していた奴を
引っ張り出し、仕事の合間をみてはハードディスクプレーヤーにダビング・・。
しかし標準で録っていたものの、今で言うと、う〜ん(-_-;)な画質・・(笑)
19年前のものなのだから仕方ないといえば仕方ないよな・・(^-^;
【とんぼ】といえば、当時のOL達がその放送日だけは、即行、家に
帰ったといういわく付きだっただけあって、久々に観てもおもしろい!
もうストーリーがわかっているのにね・・。
長渕剛も光っているが、やはり長渕の舎弟役の通称ツネ・哀川翔が
素晴らしいなぁ・・。
あと、長渕の妹役の仙道敦子、恋人役に秋吉久美子といるが、この辺は
モロ【演技】って感じが全面に出てきていて長渕剛と哀川翔をみて
しまうとヘタクソだなぁ・・と感じてしまう・・。
自分が保管しているビデオラックの【とんぼ】のビデオの隣に
【もう誰も愛さない】を発見!
いやいや・・これも非常に観たくなっちゃったなぁ・・(笑)
期待はしていなかったのですが、今回の新しいTVドラマが、
どれもつまらないので実は、こういう結果になっちゃって
いるのですが・・(爆)●〜*
なんでも、ひとまずは録っておく自分の性格・・普段は全くと
言っていいほど役に立たず【ゴミ化】するのが関の山なのですが、
今回はちょっと役に立った!(* ̄∇ ̄*)v

バベル【ネタバレ注意!】

ファイル 944-1.jpg

そういえば、ずっと前に噂の【バベル】を観た事を、
書いておいたのにUPするのを忘れていた・・(^-^;

でも、個人的にアカデミー賞に関連するものは
苦手ですわ・・やっぱり・・。
ただ、噂通り、ろうあの役の【菊池凛子】は確かに凄い。
【目】だけで充分に演技が成り立っているもんなぁ・・。
注意にあった、クラブのシーンは個人的には凝視して
やろう!と決めていたので、内心怯えていた割には、
どうって事なかった・・(笑)

と、本題に戻るが、作品は【24】じゃないが、アメリカ、
モロッコ、日本の3カ所で進行して行く。
前半ではこの3国がどうつながってゆくのか?が全く
わからない・・しかし、モロッコで子供が発射した
一発の【銃弾】が関連の無かったアメリカ、モロッコ、
日本の3国を結びつけ交差してゆく・・。
ここからはなかなかおもしろいのだが、予備知識の
ない人間はきっと最後までわからない事がある。

【なぜ、この映画の題名は<バベル>なのか?】

という事だ。
事前に持っていた資料には【旧約聖書】の一文が
掲載されていた。

 遠い昔、言葉は一つだった。
 神に近づこうと人間たちは天まで届く塔を建てようとした。
 神は怒り、言われた。
 「言葉を乱し、世界をバラバラにしよう」
 やがてその街は、バベルと呼ばれた。
 (旧約聖書 創世記11章)

これをふまえると、言葉というキーワードでは、

★日本→日本語×ろうあ
★アメリカ・メキシコ→英語×スペイン語
★モロッコ→英語×アラビア語×フランス語

世界というキーワードでは、

★日本→親子の関係、社会(ルール)という体制
★アメリカ・メキシコ→主従関係、移民(国境)という体制
★モロッコ→初めての土地、テロを疑う体制

その2つのキーワードに対して、

★日本→愛情表現
★アメリカ・メキシコ→無実表現
★モロッコ→文化や経済の差の表現

である事が、色々と見えてくる。知らないとなんだか
わからないまま終わってしまうだろう・・そんな中、
理解できた事はある。
いつの時代も愚かなのは大人たちであり、その犠牲に
なって大人の手のひらで踊らされるのは常に子供たち
であるという事・・また、人生何があるかわからない。
たったひとつの事(過ち)で、人生が変わってしまう
という事・・。

ただ、なぜ、映画自体この短さなのか?さらには全然
説明不足なのに、なぜ簡単にエンディングしてしまう
手法なのか?全く理解できない・・(^-^;(笑)
だがもしかしたら、日本で言う【エヴァンゲリオン方式】
であり、観た人なりの結論を見いだしてくれ!論議
してくれ!というメッセージなのかもしれない・・。

という事を考えると、個人的にはこの映画を【論議】
できる女性がいたらちょっと素敵にみえるなぁ・・。

バンビ〜ノ

ファイル 931-1.jpg

実娘のつきあいで観ている、水曜日のドラマ【バンビ〜ノ】
がなかなかいい!(笑)
もちろん原作のマンガは読んだ事はないので、ドラマの
中だけの評価である。
主人公の松本潤のクサイ芝居、そんじょそこいらにある
わざとらしい演出はこちらに置いておいて、今時の仕事
をなめている若い人間、客商売をやっている人間には、
ぜひ、見てもらいたいね。
料理人だけでなく、他の仕事においても良い考え方、
良い言葉がふんだんに出てくる。

【目の前の仕事に夢中になれない人間に夢を語って欲しくない!】

いやいや、その通りである。
その他にも、自分の欲求を満たすための仕事はお客様
に失礼だとか、店に貢献できていない人間の給料は
誰が払っているのか?技術というのは、見えない所で
地道にトレーニングして努力してゆく事だとか、体が
疲れるのは無駄な動きが多いからだとか・・。
仕事とは、1日で出来るようになるのではなく、ひとつ
ひとつ積み重ねてゆく事、また、そうして基礎をしっかり
作り上げていかないと、もろく崩れてしまう事・・。
ただうまい仕事が必ずお客様を満足させるのではない
という事・・。
いやいや、色々なシーンが

【わざとらしく実にクサイ演技】

のだが、逆にそれが、若い人間に教えたい事が
わかりやすくキッチリ伝わる。
だから、このわざとらしさでいいのだろう・・。(゚-゚)b

ある人が、この【バンビ〜ノ】を観て、厳しさ故、
料理人を目指す人間が減るのではないか?と危惧
していた・・しかし、実は、この厳しさがないと、
技術職はお客様に迷惑をかけるミスが出るんだよ!!
また、こんな厳しいなんてイヤだ!と思う人間が
いるとしたら、その人間はきっと厳しさの先に見える

【すごく素敵なもの】

にまだ気付いていない・・経験していない人だろう・・。
そして、それを知った時には、仕事の楽しさ、仕事の
おもしろさ、仕事への誇りを知る。
だから自分の仕事を【激安】には絶対にできない
のである・・それを【激安】にできる人は、まだ
その域に達していないという事だ。

密かに、日々野あすか役の香里奈(Karina)ちゃん
が萌えである・・(-.-)ボソッ
ああ・・オヤジである・・_| ̄|○(笑)

【ネタバレ注意!】DEATH NOTE〜the Last name

ファイル 876-1.jpg

そう言えば先日、原作も知らず、先日のTVで前編を
観ちゃったから、後編を観たくなったという、いわゆる

【マスコミ誘導型のまんまと罠にはまった典型的な客】

ってところで、開き直って観ちゃいました。(笑)
色々な見方があるんだろうけど、原作を知らない自分
にとっては全体として、メリハリと緊張感があり、
いわゆる先が読めないという点では、個人的に評価
している【24】のようなスリリングな展開がよく
表現できていたと思うなぁ・・。
最後の結末が見事に予想とははずれたが、ここまで
裏の裏をかく展開じゃ、凡人である自分のラストなど、
争うレベルではなかった・・(笑) 
ただ、色々と疑問点も残ったので、そうした部分を
考えると、だらけたとしても【三部作】にして、色々な
裏付けを丁寧に描いた方が良かったかもしれないとは感じた。

と、ここからは疑問点で【ネタバレ】しますので注意!(笑)
*********************************************
1.【ミサが掘り起こした「デスノート」が2日目には
  ワタリによって偽物にすり替えられていた】

という点。・・この「デスノート」には、月が隠す
までに殺した人達が書かれている。
最後にミサから受け取って、パラパラとめくり、月が
書き込むシーンをみても、前に書かれている文字は
月の【直筆】を真似なければいけない事になる。
これを全てそっくりに、あらかじめ作っておかなければ
ならないのに、そんなに短い時間で作れるのか?

2.【「デスノート」は2冊とも燃やした。だから
  ミサには「デスノート」に関する記憶はない】

とエルが言う点。・・この時点で「デスノート」が
燃えて無くなったら記憶が消えるという事がひとまず
証明されている・・しかしエルは「デスノート」を
まだ知っているから夜神・父への事件の解説が
出来ている。
そして、その会話についてゆけている夜神・父も
含めて、 記憶が無くなっていない・・。
ここはどうみてもおかしい・・。
*********************************************
とはいえ最後の最後まで【松山ケンイチ】のエルは
いいねぇ〜。 主役の【藤原竜也】の月の存在よりも
エルの存在の方が強いもんなぁ・・(笑)
でも、原作の漫画はラストの描き方が違うという。
いやぁ〜漫画が読みたくなりました。
【日本の誇る漫画】とも言われていますから大人買い
するかぁ・・(笑)

新生【ヱヴァンゲリヲン】

ファイル 869-1.jpg

新生【エヴァンゲリオン】【エをヱ】に【オをヲ】に変えて
【ヱヴァンゲリヲン】で、とうとう9月1日に公開とな。
こうした細かいこだわりが、どうって事ない事なのに、ファン
の心理をくすぐるんだろうなぁ・・(笑)
1〜6話を作り直しだと監督声明が発表されたが、謎だらけで
終わるだけだろう。DVDになってからでいいや。(笑)
せっかく、そんな話題が出てきたので、お祝いに、個人的な
エヴァの名シーン、アスカが覚醒する

【負けてらんないのよぉぉ!】
https://www.youtube.com/watch?v=WCDImgHwt4U&mode=related&search=

をぜひぜひ今一度【大きな音】にしてご覧になって頂きたい!
いやいや何回観ても、アスカの表情の変化も、残忍さも
すごい迫力ですな・・(^-^; このシュールな描き方と
ミュージックの使い方にやはりホレ込むんだよなぁ・・。

それと、そのシュールさとピクミンの絶妙さが

【新世紀エヴァンゲリオン+ピクミン】
https://www.youtube.com/watch?v=WAnfLujic7U

うお!見事にマッチしている・・。(◎_◎;
エヴェに詳しい人はこの見事さに笑みを浮かべる事だろう・・(笑)
しかし、よく作るなぁ・・(^-^;

マスコミに辟易する-2

■出産を「生産性」と発言した菅氏■

女性を【産む機械】と例えた柳沢伯夫厚生労働相の辞任を求めて躍起に
なっている民主党だが、同党の菅直人代表代行が【(愛知や東京は)
子どもを産む生産性が最も低い】と、女性を機械と結びつけたような
発言をしていることが明らかになった。
菅氏は、愛知県知事選が告示された1月18日に名古屋市東区で演説を
行い【愛知も東京も経済がいい。生産性が高いといわれるが、ある
生産性は、一、二を争うぐらい低い。子どもを産む生産性が最も低い】
(1月19日付「朝日」名古屋地方版)と述べたという。
この発言は、子どもを産む崇高な行為を経済的な生産と同列視した
もので、菅氏もまた、女性を“子どもを産む機械”のように認識して
いることをはしなくも露呈している。
菅氏はその後、厚労相の件の発言を、鬼の首を取ったように取り上げ、
政府・与党批判を繰り返しているが、菅氏にいったい批判する資格が
あるのか。
この菅発言を知った同党幹部は、あわてて菅氏に【出生率を生産性と
結びつけて使わないよう要請したという】(2月6日付「東京」)。
柳沢氏の発言は当然、極めて不適切なものだが、身内の都合の悪い発言
にはフタをして、他人ばかり攻撃する民主党のやり方こそ、不見識と
言わざるを得ない。(公明新聞:2007年2月7日付)
https://www.komei.or.jp/news/daily/2007/0207_08.html

■山陰中央新報■

−小泉政権下で、都市と山陰のような地方との格差問題が浮上した。

「小泉政権は、地方への感覚がゼロだった。農村の再生なくして、
 日本の再生はない。少子化問題でも、生産性が高い東京が、子ども
 の生産性は一番低い。農村で子育てできる環境をつくり、食料自給率
 を上げる。民主党の農業政策の目標だ」
https://www.sanin-chuo.co.jp/tokushu/modules/news/article.php?storyid=798411168
********************************************************************************

所詮、民主党の小宮山洋子議員が、昨日も柳沢大臣の発言について、
鬼の首を取ったよう攻撃していたが、あんたの所の代表代行も
【子どもを産む機械】と思っているのよ。
どいつも【同じ穴のムジナ】・・。
そして、こちらはマスコミは関東で報道もしない。
やはり【悪質に一方向へ誘導させる】のがマスコミなのだ。

サザエさんの【第1話・75点の天才!】

ファイル 859-1.jpg

うお!個人的に感動!!。主題歌も変わってねぇ・゚・(ノД`)・゚・。
サザエさんの【第1話・75点の天才!】(1969年10月5日放送)を
各家庭にまだカラーテレビが行き渡っていない時代のもので
ありながら、カラーでこんなにきれいに観られるなんて・・。
すげ・・(* ̄∇ ̄*)
https://www.youtube.com/watch?v=odu4_taRcHs

やっと納豆が正常に買えそうだ・・

「【ダイエット効果がある】として納豆を取り上げ、全国の
 小売店での 品薄騒動を引き起こしたフジテレビ系の
 テレビ番組【発掘!あるある 大事典2】を制作した関西
 テレビは20日、記者会見を開き、実験が「捏造」だった
 ことなどを明らかにし、千草宗一郎社長が陳謝した。
 制作の手口も悪質で、テレビの信頼を損なったことから、
 番組打ち切りも含めた厳しい対応の検討を始めた。
 同局によると、実験の捏造が発覚したのは、7日放送の
 【食べてヤセる!!! 食材Xの新事実】。アメリカの
 ダイエット最新情報を基に、男女8人を対象に様々な形で
 納豆を食べてもらい、ダイエットの効果を検証する内容
 だった。1日2パックの納豆を朝晩に分けて食べ続け、
 2週間後に数キロやせたとする事例を紹介した。」

この1月7日に【発掘!あるある大事典2】でやった
【納豆を食べるとダイエットができる】という内容の
おかげで、最近、この辺でも売り切れの店が増えてきて、
納豆が好きな自分としては大変迷惑していた。
きっとニュースで必要以上に煽られているのと、その
ダイエットをやっている人達がニュースなどを見て、
無くなったら困ると買い占めしているのでは?と予測して
いたが・・(笑)
それも思わぬ結果で幕を閉じそうだ。同テレビによると、

(1)被験者がやせたことを示すのに別人の写真を使用
(2)米の大学教授の発言の日本語訳の一部をねつ造
(3)被験者の一部の中性脂肪値が正常値になったと
   したが、測定せず
(4)納豆を朝2パックまとめて食べた場合と、朝晩
   1パックずつ食べた場合の比較で、被験者の
   血中イソフラボン濃度の結果をねつ造
(5)被験者の血中のDHEA(ホルモンの一種)量
   検査のデータをねつ造、また、許可を得ずグラフ
   を引用

していたそうだ。これは相当ひどい・・。
これは裏を返せば、どうみても【結果が出なかった】と
いう証拠でもある・・でも、そもそも【発掘!あるある
大事典】のこうした系は昔から

【短期間で結果が出すぎる】
【ひとつのものを極端に使用する】
【撮影時に、光の加減や撮る角度などで作為的な時がある】

など、個人的には【話半分】もしくは【話半分以下】で
見ていたので、今回の件も、さほど驚いていない。
大なり小なり【帳尻合わせるようなねつ造】は常に
やっていただろうなぁと思っていたし・・。

今回の事件・・この捏造をしても番組は何のメリットも
ないはず・・実験結果が思うようなデータが出なかった
のだから、中止にすれば良いだけの話・・。
でも、ねつ造してまでも放送しなければならなかった・・
という事は

【裏で大きな力、納豆で儲かる何か】

があったと考えるのが妥当だろう・・・。

あとは製作会社が下請けに出していたという製作方法
をしていた番組らしいので、下請けに

【今回、視聴率出せなかったら今後はあんたの所に
 頼むかわからないよ】

的な避けられない圧力があったのかもしれない。

まあ、テレビそのものが【意図的な報道】なのですから、
疑う事から始めないとね・・結論は

【マスコミ報道をを全て信じちゃいけませんよ!】

という事!(笑)
それと【納豆】は悪くいない!【納豆】は本当に良い
食品で、納豆の中に含まれる【ナットウキナーゼ】が
血栓を溶かす作用で血液をサラサラにする力を持つ
と同時に、ケガなどで血管が切れた時には血液を
固めないといけないのですが、 その時にはいつでも
機能するように【ビタミンK】が含まれる。
溶かす作用だけでなく、納豆は凝固もスムーズにし、
血管の再生修復にまで関係しています。
さらに【葉酸】も含んでおり動脈硬化を予防する効果
が期待されています。こうした

【自然のバランスを助けるように作用】

を持つ素晴らしい食品なんですけどね。
そして、極めつけはご飯に良く合い、おいしいって事
が一番のうれしいです。(笑)
今後もダイエットにかかわらずたくさん食べましょう!(゚-゚)b

DEATH NOTE(前編)

ファイル 788-2.jpg

楽しみにしていた金曜ロードショーの「DEATH NOTE(前編)」
おもしろかったなぁ・・。半分くらいの内容は、すでに深夜 やっている
アニメの方の「DEATH NOTE」でやっちゃって いましたが・・(^-^;
確かに、これを観たらコミックで読んでいなければ結末を 知りたくなるね・・。
11月3日の「DEATH NOTE(完結編)」の 公開のために、DVDにも
なっていない段階で早々のTV上映に 踏み切った事はわかっている。
確かに、これを観ていないと、 完結編からじゃわからないだろうしね。
う〜ん、うまい!(笑)

新世紀エヴァンゲリオン10年ぶり新作

「社会現象にもなった90年代を代表するアニメ「新世紀
 エヴァンゲリオン」の新作映画が10年ぶりに製作
 されることが8日、分かった。「エヴァンゲリオン 
 新劇場版 前編」(2007年7月公開)「−中編」
(2008年1月公開)「−後編+完結編」(2008年
 6月公開)の全4部作。
 前、中、後編はテレビシリーズ26話を描き直すもので
 原画を一部再使用するが、音や背景を撮り直し、ほぼ
 新作に近い形になる。当時、ラスト2話は「終わり方
 が納得できない」と物議を醸した。
 劇場版も2作製作されたが、ファンの間で議論になって
 いた。そんな声に応えるため「−後編+完結編」は
 完全な新作で、ラスト2話を中心にきちんと最後まで
 描くという。「−前編」は既に映画監督の樋口真嗣氏
 (40)が新作絵コンテを完成。3DCGなど最新技術を
 駆使して製作される予定。 関係者は、このタイミング
 での新作製作の理由について「庵野(秀明)監督が
 エヴァブームのほとぼりが冷めるのを待っていたため」
 と説明している。」

ちょっと待て!ちょっと待て!これは何だ?
テレビシリーズの25話、26話を納得いかないと作り直し、
映画という手法で

「Death(25話)」「Rebirth(26話)」

ができ、最後はサードインパクトまで起こしておいて、
寝ているシンジにアスカがまたがり首を絞めながら

「きもちわるい。」

と意味不明な自己満足な終わり方で「完結」としたはず。
なので、「Death(25話)」「Rebirth(26話)」の後
を作るなら納得だが、今度は、

「テレビシリーズ26話を全て描き直す」

だと?? 庵野秀明監督は本当に「テレビシリーズ26話」
は手を抜いて作った事が証明されてしまった。結局は
何一つ納得したものはなかったという事か・・。
それとも、今や稼ぎ頭がいなくなったガイナックスが、
パチンコに便乗して、儲けようという魂胆すら感じて
しまう・・(^-^;
きっと観ちゃうだろうが(゚-゜)\バキ、作り直すなら
作り直すで納得いかない・・(笑)
しかし、「Death」「Rebirth」が終わっても、未だに
半分以上、疑問点が解決していない。
となると、今回、その辺はハッキリしてくるのかな?
って・・悔しいが気になるじゃねえか!!
ちきしょう・・_| ̄|○

小林よしのり氏の「いわゆるA級戦犯」

ファイル 726-1.jpg

我々日本人が「知っているつもり」で全然「知らない」のが
「A級戦犯」・・そして、じゃあ「A級戦犯」の人物名を
挙げてみよ!と問われて「東条英機」の他に個人名を
挙げられる人は意外と少ない・・。
A級戦犯を罵る人・・
A級戦犯を認める人・・
A級戦犯を認めない人・・
A級戦犯をなんだか知らない人・・
A級戦犯を知ったつもりでいる人・・
どの人も、ひとまずリセットして読んで頂きたい・・。
自分も含めていわゆる「A級戦犯」と呼ばれている
人たちがどんな人で、どんな悪い事をやったのか?
どうやって「A級戦犯」を決めたのか?
正しく理解している人は、かなりの少数派でしょう。
そこが理解できる事と同時に、東京裁判の真実の姿が
克明に記されています。
さらに、先の日本経済新聞のスクープで「昭和天皇の
意志としての富田メモ」が公表されましたが、意外に
昭和天皇が

「権威主義者」であり「人の好き嫌いが激しい方」

であった事もわかる。
思想的に偏る事なく、淡々といわゆるA級戦犯と
何か?について、こんなに簡潔に明確にA級戦犯を
描いた本も珍しい・・。
富田メモが公表されたからこそ、8月15日を前に、
この完成度の非常に高いこの本をぜひ一読し、
あらためて「A級戦犯」とは何か?
そして、靖国神社の分祀、首相の参拝を考えてほしい。

スイス

月曜日・深夜の「あいのり」、バカバカしいと思いながら、
ついつい見てしまうのですが、現在、あいのり参加者が
滞在しているのが「スイス」。
番組内でもやっていたが、スイスは世界で唯一の

「永世中立国(どこの国にも味方しない)」

という立場を貫いている素晴らしい国。
日本も「戦争の放棄」じゃん!同じだよ!みたいな事を
思っている輩が日本には多そうだが、痛烈に違っている。
スイスには、

「軍隊がある」
「スイスの男性には20才から最低23ヶ月間の兵役がある」
「銃と銃弾を自宅に保管する事が義務付け」
「スイス全土に一般の人が練習できるように116カ所の
 射撃場がある」
「一軒家を建てる時には核シェルターをつける事が義務付け」

となっている。番組内に登場してくるスイスの若者に

「銃は戦争にすぐに行けるように自宅に銃を置いているんです」

そこで、あいのり参加の1人が、

「永世中立国なのに戦争に行く可能性ってあるんですか?」

と尋ねると、

「いつ敵が責めてくるかわからないからね」

スイスの若者の言う通りである。私も前から言っている。
さらにスイスの若者に

「日本には銃はないの?」

と聞かれ、あいのり参加者が「ない」と答えると苦笑いされ、

「日本の家には核シェルターはないの?」
「軍隊はないの?」
「君たちは(銃の)訓練をしないの?」

と全て首を振るあいのり参加者に対して目を丸くされてしまう。

「スイス人は戦争になった時にはみんなで戦うんだよ」
「自分の国は自分の手で守らなくちゃいけないんじゃない?」

というスイスの若者の重い言葉。平和ボケした日本人と

「雲泥の差」

である。多くの日本人は

「誰も、日本には攻めてこないだろう!それに
 もしもの時にはアメリカ様が守ってくれるしね!
 そのために協力してるしぃ!」

と思っている。悪いが

日  本「アメリカの若者者よ!有事の際は前線で日本人
     の代わりに戦ってがんばってくれたまえ!」

アメリカ「わかりました!いつも援助してくれている
     日本様のために僕たち血を流してがんばりますよ!
     まかせて下さい!」

とアメリカが答えてくれるとでも思っているのか?
そう思っている奴がいたとするならば大変重症な
「平和ボケ」である。
以前にも書いた憲法「第9条」でもめている場合ではないと、
いつも私が書いている事をこのスイスの若者が番組中にも
きっちり言っていた。

「スイス人は戦争になった時にはみんなで戦うんだよ」
「自分の国は自分の手で守らなくちゃいけないんじゃない?」

再度、先に書いたこの素直な考えを、平和ボケ日本人は
「バカ3国」に囲まれた以上、迅速に考え答えを
出さなければいけない。

「自分たちから攻める戦争は放棄、攻め込まれた戦争は戦う」

答えはスイスと一緒でこれしかないのだ。

公務員の手当

先日といってもずいぶん前だが「噂の東京マガジン」の特集
「公務員手当の実態」はおもしろかったというか、人間やはり
湯水のごとく湧いて出てくるものに関しては、危機感もなく
何も考えないんだなぁ・・と考えさせられた。

平均年収(H16年度)

地方公務員   約706万円(総務省)
民間給与所得者 約439万円(国税庁)

平均年収でもかなりの差になっている昨今、

「いちじるしく『特殊』『困難』『不健康』『不快』『危険』
 なものについて『特殊勤務手当』が出る(地方自治法・
 第204条・第2項)」

そうな・・。この「特殊勤務手当」、支給額は、都道府県と
政令指定都市で年間1200億円とな・・・。

その中でクローズアップされていたのが千葉県。
ここは「特殊勤務手当」の項目が極めて多い県らしい。
その種類も実に36種類で年間支給総額は約8億円。
*****************************************
<例・その1>
千葉県の1日に約600件の電話の取り次ぎをする「電話交換室」
での従事者の特殊勤務手当→月・1000円
<支給理由>
電話交換取り扱い員とか?資格か何かが必要らしいので
「困難・特殊な業務」という事で付けている。
*****************************************
こんなのはかわいい方で、
*****************************************
<例・その2>
千葉県の「コンピューター」を扱う業務(データの入力、
システム開発)に従事する職員の特殊勤務手当→1日・100円
<支給理由>
昭和46年に導入、当時はコンピューターには特別な知識が必要
だったので「特殊な業務」という事で支給されるようになった。
*****************************************
今ではシステム開発は別にして、データ入力は誰でもできる
作業に時代が変わったが、これも見直そうとはしないらしい。(笑)
*****************************************
<例・その3>
千葉県の「戸籍、住民登録事務」に従事する職員の
特殊勤務手当→1日・100円
<支給理由>
「間違いが許されない職場」なので「精神的な緊張」とか
「心労」があるという事で支給されるようになった。
*****************************************
番組でも言っていたが、役所の仕事は、どの仕事も「間違いが
許されない仕事」だと思うのだが・・・(^-^;
*****************************************
<例・その4>
仙台市の学校給食センター等の「給食業務従事者」に
支給される「学校給食業務手当」→月・5000円
<支給理由>
調理師の資格がある人達だが「刃物を使うために危険」だから。
*****************************************
私もハサミとカミソリを使う仕事だが、お客様から「刃物を
使うために危険だから」と料金の他にもらえないなぁ・・
*****************************************
<例・その5>
奈良市の月に勤務すべき日を休んだ日数が1日までなら
支給される特殊勤務手当「皆勤奨励手当」→月・10000円
さらに「勤務した者」にもれなく支給される
特殊勤務手当「出勤奨励手当」→1日・500円
<支給理由>
昔、奈良市は公務員の出勤率が悪かったので、みんなが働きに
出てきてくれるようにという事で支給されるようになった。
*****************************************
なんと、月・20日出勤しなければならない公務員がいた
としよう・・その人が休まずに(当たり前だ!)勤務すると、
特殊勤務手当が、もれなく20000円もらえるのだ!>これは
奈良市民、怒るべきだろう!
普通は欠勤したら給料から引かれていくのが、奈良市は、
休もうが真面目に勤務しようが給料の「基本ベース」は
削られる事なく守られ「休まなかった人」にはもれなく
「特殊勤務手当」というプレゼントがあるという、普通の
感覚とは全く逆のふざけた発想なのだ。本当に頭のイイ人達
はこういう姑息な事には、良く知恵がまわる・・(-_-;)
*****************************************
<例・その6>
渋谷区の夜遅くまで勤務しなければならない職場に従事者
に支給される特殊勤務手当「変則勤務特別手当」→1勤務・
1200円〜8000円(この特殊勤務手当の年間支給総額は
なんと約1億円だそうだ!(◎_◎;)
<支給理由>
夜遅くまで勤務しなければならない職場は時間が変則なので。
*****************************************
いわゆる夜の労働の割り増し給料は頂いた他にもらえるのだ。
その勤務に1回付いただけでもらえるのだから、月に10回
つけば120000円から80000円となる。(^-^; 
今や民間では残業手当も「サービス残業」として「ゼロ」な
方々からみれば夢のような手当!(笑)
*****************************************
<例・その7>
東京都交通局のバスや地下鉄など車イスなどの方の乗車を
介助するともれなくもらえる特殊勤務手当「介助手当」
→1件・200円
*****************************************
この「介助手当」は本当にやったかは調べようがないので
「自己申告制」で行っているのだそうだ。
まあ、やっていないけどやった!と申告するという悪用が
できるが「性善説」に基づいているという事で、そこは
百歩譲ろう。それよりも介助が自発的に行動として出て
くる「サービス」ではないという事に驚く・・で、最終的
に冷静に考えると、車イスなどの方が街に出て公的な電車
やバスに乗ると、実は税金から「介助代」が取られている
「有料サービス」という事だ。ちょっとショック。

こうしてみると、公務員に「サービス」という概念がない
という事がわかる。
さらに、額は大した事はないが、足りなくなれば増税して
湯水のごとく湧いてくる民からの税収があるから、抑制
という考えはなく、色々と理由をつけて、自分たちの「得」
ばかりを考えている結果だろう。
まあ、自分も含め、人間、くれるものは他がどうなろうが
もらっとけ!みたいな部分はあるからね。
競争がない公務員社会は言うなれば「共産主義」だから
中国や北朝鮮、旧ソ連などをみれば、どの共産主義も
どうしようもない結果しか出てない所を見れば悪くなる事
はあっても良くなる事はないというのが普通。
でも、我が横浜市はガンガン改革を進める中田市長の下
「特殊勤務手当ゼロベース」を目標に手始めに特殊勤務
手当を3種類に減らすそうだ。相当な圧力があるだろう。
でも、先日、選挙の時に握手した時にも言ったが
「がんばれ!中田市長!」。

「ニート」な人達

先日の、ザ・ドキュメンタリーD「ニートな僕の敗者復活
300日」はなかなか良かったですね。
一部の人達で多くを語るつもりはないが、この中で
出てくる「ニート」の人達の

「その場を取り繕おうとする部分」
 
など簡単に面接官に見透かされ、自分の立場をわかっていない
 
「自己中心的な考え」

なのに、
 
「資格」を持っている自分がなぜ「不採用」なのか?
 
が「わからない」と本気で悩んでいたり、そのくせ、
大学の求人や巷の求人には、
 
「有名な会社の求人が無い」
 
など働けないのは自分が悪いのではなく、社会が悪いみたいな
自分を棚に上げた理屈を並べ、やりもしないのに、口に出る言葉は
 
「気分がのらない」
「おもしろくなさそう」
 
と、やった事のない人間のお決まりのセリフ・・w

ただ漠然と過ごしてきて、気付いたら働かなきゃいけない
年になっていた・・さあどうしよう・・としか見えない
「子供」っぽさには、まいった。
と、そうは言うものの、なかなか高校までの人生を振り返って
みると「仕事」についての勉強をしてきていない事に気付く。
勉強だけしていれば「正義」だった所に、生きていくための、
自分の満足のための、目的を達成するための事を急にリアルに
考えなければいけないのだ。これは実に難しい。
私などは理系だったが、数学が好きなのか?と言われれば、
他の教科より「できた」だけで、化学も物理も数学もやりたい
事ではなく、むしろ、もうやりたくないものだった。そして
 
「何のために大学へ行くのか?」
 
に答えを出せずにいた所、「大学が会社に入る予備校」にみえて
しまった。よって、何か独立する手段が欲しかった。
そして現在に至る。今では「天職」と思うほど楽しい。
やはり仕事は「発想を転換」して
 
「好きになる努力をするか?」
「好きになれるか?」
 
である。さらに、仕事の中に「苦手」なものがあったら、
それをどうやって自分の「メリット」にするか?
悪いが世の中「発想を転換」して「メリット」を増やした方が
勝ちなのである。
いつの時代もどんな場面でも、実はそうした場面場面においての
 
「発想の転換」
 
が一番重要なのだ。勉強をしていただけでは切り抜けられない
問題だ。さあ、どうする?>ニート諸君。

結婚しない男たち

先日「ガイアの夜明け」で「結婚しない男たち」というのを
やっていた。いやいや、これを見ていた普通に結婚した人達は
かなり「引いた」のではないだろうか?(笑)

その中でも一番引いたものが、真剣に
 
「親の縁は子供の縁交流会」
 
なるものが行われているという場面。(笑)
要は、子供の代わりに親同士がお見合いをするというもの。
テレビ上だけでも、158人の参加とか・・・(^-^;
参加している親のセリフも悲しい・・・
 
「息子を(結婚させて)一人前にしてやりたい」
「(親同士の見合いに)行ってくるよと言ったら(息子に)
 お願いしますと言われた」
 
などなど・・・。息子の一人前のために結婚させられると
したならその女性も気の毒だ・・・。親にお見合いをさせる
男性が、仮に、結婚してから家庭を引っ張っていけるのだろうか?
そして、その力強さを示す事ができるのであろうか?
また、それを運営している「オフィス・アン」の斉藤美智子
代表(61)は
 
「非婚率が増えたのは近所や親戚のつきあいが希薄になったから」
 
と断言する。しかし、ここは違うだろう・・(笑)
今、結婚している人達で、
 
「近所」&「親戚」
 
のお陰で結婚した人は何人いるだろう?正確な統計を
取った訳ではないので、自分の周りだけをみても
 
「皆無」
 
である・・(^-^; という事は、いても1〜2割といった所だろう。
番組ではあるお宅が映っていたが、やはりというか思っていた
通りの親子関係・・・。_| ̄|○
 
「30歳超えた息子を<ちゃん>付けで呼ぶ」
「息子の着替えを用意する」
「この娘なんか**ちゃんに合うと思うのよね」
 
とお母さんが「強く」「子離れ」していないのだ。
少なくとも「30歳超えた息子を<ちゃん>付けで呼ぶ家庭」に
入りたい女性はいないだろう・・。
また「お母さんが<強く><子離れ>していない家庭」に
入りたい女性もいないだろう・・。
それ以前に「それらの事に気付いていない家庭」に入りたい
女性がいないはずだ。
入るとしたならば、劇的な「大恋愛」だけだろう・・(笑)
でも、それができない人達が残っている可能性が高い。
やはり「結婚」する事が正解ではないが、少なくとも
「結婚できない」人達、それを囲んでいる人達にはどこか
ズレている部分があるように思えた。